2025年2月15日土曜日

アルバム『弦楽四重奏のメロディー』 (アメリカン・アート四重奏団)

String Quartet Melodies. American Art Quartet RCA Victor (Bluerbird Classics) LBC-1086 (Mono, LP)



幸松肇氏の『世界の弦楽四重奏団とそのレコード』第1巻 アメリカ編によれば、アメリカン・アート四重奏団は第二次世界大戦中の、1940年代のSP期からLP期にかけて、「アメリカの黎明期」に結成されたアンサンブルだそうだ。西海岸を中心に活躍した実力派といったところなのか、「西海岸=ハリウッド=メロメロ路線」ということではなく、ヴィルトゥオーゾ的な感覚が一方に、上品なリリシズムが一方にというところか。録音の古さゆえに、低音がもっと欲しいところもあるが、聴きき慣れると何とかなるような気がする。

このアルバムの音源自体は、ソロ演奏家としても活躍した第1ヴァイオリン奏者にちなんだ『アート・オヴ・ユーディス・シャピロ』 (→タワーレコード、 →Spotify) というBiddulphのコレクションに今は収録されている(シャピロについては青弓社のサイトを参照→第14回 ユーディス・シャピロ (Eudice Shapiro、1914-2007、アメリカ))。ただし、オリジナル・アルバムでは、このCDの4トラック目 (メンデルスゾーン:スケルツォ - 弦楽四重奏曲 第4番 ホ短調より)と5トラック目 (チャイコフスキー:《アンダンテ・カンタービレ》) は曲順が入れ替わっている。

0 件のコメント: