2005年5月31日火曜日

ハイドン&アイヴズ

ハイドン 交響曲全集 第4集 クリストファー・ホグウッド指揮エンシェント室内管弦楽団 ポリドール(Editions de L'Oiseau-Lyre)POCL-1093/5

古典派といえばハイドンとモーツァルト。モーツァルトのファンにはモーツァルトさえ聴ければいいという人もいるらしい。ハイドンにはそういうファンはいるのだろうか。

ハイドンというと、そつなくたくさんの曲を書いたというイメージがあるのかもしれない。だいたい交響曲だけでも104曲(+α)あるのだから。でもこのエステルハージの副楽長時代までの作品は実に創意溢れる楽しいものばかりだ。昔(全音の)ソナタ・アルバムなどでハイドンの名には親しんでいたが、作品としては、やはり交響曲や弦楽四重奏の方が面白いように思う。

しかしホグウッドのハイドン全集、入手していないのも大半なので、ぜひ再発売してほしい。ブルーノ・ヴァイル/ターフェルムジークの「疾風怒濤」期の交響曲もいいなあ(仏Sony Classical 5112142)。実験精神旺盛なんですよ、ハイドンは。

アイヴズは交響曲第3番をいくつか。案外オルフェウス室内管弦楽団が面白かった。コープランドの《アパラチアの春》の方は、やはりちょっと響きが厚めだったからなあ。あと、新しいシングルトン版の楽譜には「shadow」といって、前の版では書かれていなかった部分が自筆譜から起こされている。そしてラッセル・デイヴィス、シンクレア、オルフェウスのCDではこれが(いくつかだけだが)聴こえてくるから面白い。バーンスタインの時は古い楽譜だったのだろうか(演奏がちょっと怪しい箇所もいくつか)。

0 件のコメント: